この記事は約 3 分で読めます
- 更新
- 大人の習い事
大人でも、もう一度小学校の基礎から勉強やり直したいと思う時ありませんか?
出来れば誰にも知られずこっそり苦手だった科目を制覇したい・・・と

大人でも勉強をやり直したい!
そんな風に考えてる人が増えてるのか?「大人のやりなおしドリル」という本が本屋さんに沢山ならんでました。(思わず苦手だった算数のドリルを手にとってしまいましたよ(^-^;))
- 子供の宿題や今の勉強方法や解き方がわからないと思ってる親御さん
- 小学生の基本から勉強しなおしたいと思ってる人
- ボケ防止の為に脳トレのつもりで問題を解きたい人
この本が良いなと思った理由は、基礎でつまづいた所がここだったんだー!と気づかせてくれた点です。「そうだったのかー!」の積み重ねで理解力がアップしそう♪算数が楽しくなりそうと感じられたから
※お時間がある方は、聞いてみてねっ(子ども向足し算引き算編)
ひとつ本を読んでみて、「あ、この人の書き方(教え方)分かりやすい」と思ったら、著者名で別の本を追加で読んで行くと理解力がもっと進みます。
やりなおしが失敗する例
ちなみに、背伸びしすぎて小学校の勉強、基礎が理解できていなかったのに中学、高校と飛ばして先にすすんでしまうのはダメです。(^-^;)
▼ビジネス本で面白そうだと思ったけれど挫折してしまった一冊

計算力の鍛え方という本はまだ早かった
上のビジネス本はまだ私には早かったのですが、(インド式計算法)考え方や計算力をつける為の方法論は理解できたので、今度は小学生からやりなおそうと思いました(^-^;)
同じ著者でもある小杉拓也さん(東大卒プロ算数講師)の本にも「大人向け算数の本」もあってびっくり!Amazonでチラ見出来るので、こちらの方が向いてるかも?と思った人はこちらも分かりやすいのでおすすめ
結論・・・オトナになっても勉強やり直したいと思ったらやり直せる。
子供に「勉強しなさい!とイライラしながら怒る大人」になるよりも、大人自ら学習してる姿を見せる方がきっと良い教育になるんだろうなーって思いました。(理解できたら教える事もできますね♪)

ちか@大人の情報ブログ

最新記事 by ちか@大人の情報ブログ (全て見る)
- 【南京虫とハッカ油】トコジラミの効果的な駆除方法 - 2023年12月6日
- 給湯器が壊れたらどうする?修理費用と信頼できる業者の選び方 - 2023年11月3日
- 仏壇じまい どうしたらいい?手続きから注意点まで - 2023年10月7日