この記事は約 5 分で読めます
- 更新
- 注目
御朱印と聞くと、お寺や神社での参拝記念に思い浮かべる方も多いでしょうが、この「被災地支援御朱印」は、その名の通り、被災地を支援するために特別に作られた御朱印なんです。
この記事では、被災地支援御朱印がどこで受け取れるのか?配布場所など、詳しく見ていきましょう。
被災地支援をしている寺院や神社がどのような取り組みをしているのか、具体的な例を交えながら紹介してみますね。
被災地支援御朱印で感じる絆 1,000円の寄付で始まる支援の輪
岐阜県揖斐郡揖斐川町の「三輪神社」ヘ参拝。
#能登半島地震
被災地支援の御朱印を頂きました。少しでも、手助けとなるように祈りました。#御朱印 #三輪神社 pic.twitter.com/lKmdzHzho2
— 御朱印ちゃん (@gosyuinchan) January 15, 2024
被災地支援御朱印とは?
この「被災地支援御朱印」は、従来の御朱印とは異なる特別な意味を持つ御朱印です。(収益の全てまたは一部を被災地支援に充てるという目的で作られたものです。)
この御朱印を通じて、参拝した人は被災地への支援にも貢献できるんですね。
例えば、ニュースでも取りあげられた「香川県と徳島県の県境にある四国八十八か所霊場の一つ、雲辺寺」では、能登半島の地震被災地を支援するために特別な御朱印を頒布しています。▼場所はココ
集まった支援金は被災地に直接届けられます。山の上にあるお寺です。
このように、被災地支援御朱印は、被災地への直接的な支援だけでなく、参拝&御朱印を購入する事で、支援の一環として参加できるのが良いですね。
被災地支援御朱印を頒布する寺院例【雲辺寺】
【能登半島地震】被災地支援へ特別御朱印販売 雲辺寺 https://t.co/2iV8QN6dUW
— 徳島新聞 (@tokushimapress) January 14, 2024
香川県と徳島県の県境に位置するこの寺院では、能登半島地震で被災した地域を支援するために特別な御朱印を作成。この御朱印は、石川県の旗をイメージした水色の紙に白い雲が描かれ、中央には「毘沙門天」という文字が記されています。
「常住不滅」というメッセージが込められており、被災しても地域の記憶や思い出は消えないことを表しています。
参拝者は、1000円を募金箱に寄付することで、この特別な御朱印を受け取ることができます。集められた支援金は、雲辺寺の副住職が被災地に直接届けています。
この取り組みはSNSのインスタグラムで広く共有され、全国から寄付や手紙が寄せられています。石川県輪島市の避難所にいる人からも、雲辺寺への感謝のメッセージや、いつか訪れたいという思いが届けられているそうです。
雲辺寺によると、被災地支援の御朱印の頒布は、当面の間続ける予定。このような寺院の取り組みは、被災地への直接的な支援だけでなく、参拝者にとっても被災地支援への参加という意義深い体験を提供しています。
被災地支援御朱印の取得方法と意義
いつもお世話になっている山のお寺。今日NHK📺️❇️ニュースに。今回の震災支援の御朱印を特別に作成。日曜日、ボクはお役に立てるならと協力させていただきました😊空の上にいるホイン💕と一緒に🌻 pic.twitter.com/GzW6QeEQ2y
— ヒロヤ (@k3jjAsHxlECpSe0) January 15, 2024
被災地支援御朱印の特別な点は、その収益が被災地への支援に使われることです。寄付額は寺院によって異なりますが、多くの場合、一御朱印あたり1000円程度。
受け取る手順は、まず寺院や神社の受付で被災地支援御朱印の希望を伝え、寄付を行います。その後、特別にデザインされた御朱印が記された紙を受け取る流れになります。
雲辺寺の例では、特別なデザインが施された御朱印が提供されており、これは参拝者にとって単なる参拝の記念以上の意味もありますね。
被災地への影響と感謝の声
雲辺寺の取り組みでは、参拝者からの寄付が被災地に直接届けられており、その支援金は地域の復興や生活再建に役立てられています。
特に、地震や自然災害により深刻な被害を受けた地域では、こうした支援が被災者の希望や勇気の源となっていることは間違いありません。
また、被災地からは、寄付を通じて支援を受けた人々や地域から、心からの感謝のメッセージも寄せられています。雲辺寺によれば、SNSでの情報共有をきっかけに、全国から手紙や寄付が寄せられ、その中には「いつか雲辺寺に行きたい」といった感謝の声も含まれているとのことです。
これらの声は、被災地支援御朱印の意義をさらに高め、参拝者や支援者にとっても大きな喜びですよね。
被災地支援御朱印は、被災地への実質的な援助を提供するだけでなく、被災地と支援者の間に深い絆を築き、相互の理解と感謝の気持ちを育んでいます。
まとめ:被災地支援御朱印はどこでできる?全国の寺院が展開する心温まる活動
被災地支援御朱印は、参拝者が寄付を通じて被災地への支援に貢献できる仕組み。四国八十八か所霊場の雲辺寺や、岐阜県揖斐郡揖斐川町の「三輪神社」など多くの寺院がこの取り組みに参加しています。
また、被災地支援御朱印は、被災地と支援者の間に心の絆を築く役割も担っています。参拝者は、御朱印を通じて被災地への思いを表現し、被災地からは感謝の声が寄せられています。
最後にこの記事のポイントを箇条書きでまとめます。
- 被災地支援御朱印とは
参拝者が寄付を通じて被災地を支援できる特別な御朱印。 - 寺院の取り組み
雲辺寺など、多くの寺院が被災地支援のための御朱印を頒布。 - 寄付の方法
御朱印を受け取る際に寄付を行い、その収益が被災地への支援に使われる。 - 相互の絆
被災地と参拝者の間に心の絆を築き、互いの理解と感謝を深める。
このように、被災地支援御朱印は、文化的な伝統を守りながら、社会貢献と心の支えを提供している貴重な取り組みとして評価されはじめました。
これをきっかけに、皆さんも旅行に行かれる際には「被災地支援御朱印」を探してみるのも良いかも知れませんね
ちか@大人の情報ブログ
最新記事 by ちか@大人の情報ブログ (全て見る)
- 大人が兵児帯を着るのはおかしい?崩れ無い結び方やおすすめのコーディネート術 - 2024年7月21日
- 映画「先生の白い噓」で物議!話題のインティマシー・コーディネーターって何をする人? - 2024年7月6日
- 【完全保存版!】エアコン室外機盗難防止のチェックリストと今出来る効果的な対策方法 - 2024年7月5日