この記事は約 4 分で読めます

浴衣にサンダルを履いたり、スニーカーを履く若い人が増えてるというニュースが流れていました。

 

小さい子ならわかるけれど10代・20代の男女で急増中だそうです。

 

ゆかたにゲタは足が痛い

 

そうよねぇ・・・慣れないゲタは足が痛いものねぇ

 

ぶっちゃけ、大人だって普段履き慣れた靴で歩く方が楽です。花火大会なら足元見られないから、サンダルでいいじゃない?と何度思った事か

 

・・・と、言う訳で今回は、

「浴衣にサンダルは世間的にありなのか?」「下駄に見えるサンダルは無いのか?」探してみました。

 

浴衣にサンダルのニュースに賛成?反対?どっちが多い?

 

浴衣にサンダルは違和感がある、と答えてるのは年齢の高い世代。

確かに見慣れない、ハイヒールやスニーカーと着物ではミスマッチ感あります(。>_<。)

 

明るいところで見た時は尚更(あれ?ゲタじゃないの?って言いたくなる)

 

でも、若い子ほど抵抗感が無いみたいでどんどんスニーカーやサンダルでコーディネートし始めていました。

 

浴衣サンダルに違和感を感じない世代

 

普通に、#浴衣コーデ でサンダル履いてます。歩き回るのが前提なら履き慣れた靴で観光~♪も分かる気がします。(別にいいんじゃないかな・・・と思いはじめました。)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ことぶき(善)さん(@kotobuki.0617)がシェアした投稿

 

ツイッターでも浴衣にサンダルがOKなら履きたいという声も

 

 

 

長時間だと足が痛くなる人は仕方無いですよね・・・

 

浴衣にサンダル、やっぱり年配の人には不評

 

絶対下駄じゃないとダメ派 下駄じゃなくてもいいんじゃない派は年代で別れちゃうのは時代の流れなんでしょうか

 

浴衣を着崩していたり、フリルを付けたりしてる若い子のファッションも同じですが、見慣れていない、日本の伝統が廃れてしまう。という声もあります。

 

 

キリッと上から下までちゃんと着こなしてる大人は、かっこよく見えますからね

浴衣の着こなし

 

最悪、サンダルを履かなきゃいけないのならば、低めのもので「浴衣と色を合わせて欲しい」という声もありました。

 

足が痛くならない「下駄風サンダル」なら大丈夫

 

賛否両論の夏の足元革命、浴衣に合うサンダルなら浴衣警察(着こなしを注意する人達)に会う事も無いかもしれません。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Life-clothesさん(@l_clothes_wld)がシェアした投稿

 

コスプレイヤーさんが履く、下駄に見えるサンダル「下駄サンダル」という手もあり。(長時間歩いたり、立っていても足が痛くならない)

 

 

下駄風 サンダルも足の痛みが少なくておすすめ

 

柄と色を合わせコーディネートで、友達同士でお揃いにしたり・・・これからはもっと自由に着物を着る世代が増えて来そうな気がしてきました。

 

浴衣にサンダルの柄をあわせたり、気にせず楽しんでる子増えそう。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

a.kyokoさん(@a.kyoko723)がシェアした投稿

 

店で履いて選ぶ時は、軽い・足の付け根が痛くない、履いた状態でお店の中を歩き回る・・・など、しっかり足と馴染むか?確かめてから購入しましょう。

 

浴衣を着たあとは自分で洗う派?クリーニング派?
浴衣のクリーニング【ホワイト急便】の値段は安い?

The following two tabs change content below.

ちか@大人の情報ブログ

トイプードルのワンコが1匹いるごく普通の家庭の主婦です。時々旅行に出かけたり、美味しいものを食べに家族で出かけては写真と撮りまくる日々を過ごしています。検索して面白いものを見つけるのが大好き!「聞いて!聞いて!」って感じで喋りすぎなので、そのうち口に絆創膏貼られそうでびくびくしております(^-^;)